1歳8ヶ月児連れのカンクン旅行の記録です。
今回のカンクン旅行、何が一番良かったかというと、やっぱり「オールインクルージブ であること」でした。
好きな時間に好きなだけ食べたり、飲んだりできるのはパラダイスでした。
アメリカに住んでいると「あ、ちょっと小腹減ったな」とかで気軽に買い食いはなかなかできないし、夜飲みにいってはしご酒なんてこともないですし、体重増は覚悟の上で、好き勝手にしました。非日常的で楽しかったです。
娘は毎晩19時過ぎには眠ってしまうので、遊び終わったらお風呂に入り、18時から開いているビュッフェレストランで私と夫は一杯飲みつつ、ちょっと食事をつまんで、娘にご飯を食べさせていました。
(ちょっとつまむの量じゃないだろ!というツッコミはなしで…)
娘の食事が終わったら、部屋には戻らず、歯磨きをして、オムツを替えて、パジャマ・スリーパーを着せて、ストローラーに乗せてホテル内をお散歩しました。夜は風が強めで涼しすぎるくらいだったので心地よく、遊び疲れた娘はすぐにコテンと眠っていました。ストローラーの背もたれをフラットにして、タオルケットをかけ、眩しくないように光を遮ったら、大人時間となります!
前にも書きましたが、ホテル内はバリアフリーが徹底されているので、どこでもストローラーのまま動けるので、はしご酒も可能でした。
毎晩そんな感じで夜の時間を過ごしていましたが、娘は1回も起きず、部屋のクリブに移しても気づかない様子で朝まで寝ていました。
ストローラーが大活躍したわけですが、こんな技が使えるのも2歳いっぱいくらいまででしょうか…。3歳くらいになったら、「今日は特別に夜更かしOK」とか起きていられるようになるのかな…。
さて、食事についてですが、
10軒のレストランと6軒のバーがありました。全て列挙して、感想を書いておきます。
レストラン
【El Mercado(ビュッフェ)】
娘の毎夕食(4回)、朝食(2回)、夕食(2回)
一番お世話になりました。夜は毎日テーマが変わるので、飽きずに楽しめます。私たちはテーマが「シーフード」と「メキシカン」の日に食べました。
蟹は食べやすくしてあったし、生牡蠣は久しぶりに食べたし…で食べ過ぎました。
娘にもビュッフェスタイルは合っていて、「あれ食べる?」「これ食べる?」と少しずつ取れるので良かったです。
あと、メキシカンは豆料理が多いので、娘はパクパク食べていました。
ただ、テーマががっつり「メキシカン」の日は私たちが食べたことがない料理も多く、肉料理や赤っぽい色で辛そうに見えるものが多かったせいか、娘の興味を引く料理も少なめだったので、持参した子供用レトルトカレーをご飯にかけて食べさせました。
(ご飯は日本米とちょっと違う形でパラパラのお米がビュッフェにもあったし、アルファ化米も持って行きましたが、どちらも半々で食べました。)
朝食時にも、お酒、ありましたよ。さすがに朝はやめておきましたが。
【Trade Wings(グリル)】
朝食(1回)、夕食(1回)
朝食は事前調べでビュッフェと思っていたので、部屋からわりと近いし、いいんじゃない?と思って行ってみたら、メイン(卵料理、サンドイッチ、パンケーキなど)はメニューの中から注文して、着席でサービスしてもらい、サラダ、フルーツ、シリアル、ヨーグルトなどはビュッフェ形式になっていました。
ちょっと娘にはハードルが高いメニューだったので、娘のものは注文せず、ビュッフェのシリアルやヨーグルト、チーズを食べさせました。夫の卵料理も結構食べていました。
夜はステーキハウスでした。食べた後にバーに行きたかったので、抑えめにして、Tボーンステーキと魚をシェアして食べました。魚は何だったか忘れました。
お肉が焼けるまでの時間は、サラダやチーズ、セビーチェなどがビュッフェスタイルになっていたので、それをつまんで待っていました。(その前に、娘の夕飯時にもつまんでいるのだが…つまんでばっかり。)
夫は、仕事の会食や日本からの出張者のアテンドなどでよくステーキを食べるので、「フツーだな。」って言っていましたが、私はかなり久しぶりに自分以外の人が焼いたステーキを食べたので、とても美味しいと感じました。
ハウスワインがあったので、飲みましたが、サーバーさんが忙しく、なかなか良いタイミングで注ぎに来てくれなかったのがちょっと残念でした…。
ハウスワインのボトルがすぐそこに見えていたので、自分で注ぎに行きたかったです。
【Lorenzo's(イタリアン)】
夕食(1回)
事前調べで美味しいとの情報を得ていたので、すごく楽しみにしていました。
結構混み合っていて、少し待ちました。(半個室でバースデーパーティのようなイベントをやっていた団体がいたからかもしれません。)
サラダなどはビュッフェ形式でした。
2人で前菜、パスタ、ピザの3種類をオーダーしました。
パスタもピザも量は少なめで、シェアして2人でペロリと食べられるくらいでした。
アメリカのピザ、がっかりパスタに慣れていたので、予想以上に美味しくてテンションが上がりました。
ただ、こちらのレストランもサーバーさんが大忙しで、ピザが待てど暮らせど出てこず、「もうキャンセルして出ようかな」と思っていた頃にやっと出てきました。
あと、ワインはリストの中から注文(別料金)するみたいでした。ハウスワインはないのか聞いたら、「Barにあるアルコールなら持ってこれる」と話が噛み合わなかったし、特にこだわりはないので、ビールばかり飲んでいました。
【Habaneros(メキシカン)】
昼食(1回)
ホテルの端っこのビーチにあります。眺めが良いです。
夜に散歩で通った時は誰もいなくて、営業してるのかな?と思いました。(風が強すぎて、誰も来なかったのかも…)
タコスやセビーチェを注文しました。タコスは1皿につき3つ、1つが大きくないのでペロリと食べられます。
アメリカでもメキシカンレストランに行ったりしますが、全く別物でした。アメリカのsushiが日本の寿司と全く違うように、アメリカに住んでるメキシコ人も「これは違うよーー!」と思っているのでしょうか。(ここがホテルだからお上品なメニューだというのもあると思いますが。)
娘はご飯とふりかけを持参し、キッズメニューのフライドフィッシュ(+ポテト)を注文しました。衣を外して、白身の部分だけあげたら、なんとか食べました。ポテトはくれくれと…。それよりもお通し(?)のトルティアチップスが気に入っていました。
ここの良かったところは、カクテルメニューが説明付きでした。カクテルの知識がない私たちは、このメニュー表で色々覚えて、夜にバーでドヤ顔で注文していました。
【Chevy's(アメリカン)】
昼食(1回)
行ってしまいました、ハンバーガー…。旅行から戻ればいくらでも食べられるのに…。
でも、昼間からビールとハンバーガーって組み合わせはやったことがなかったので。シェイクとハンバーガーという組み合わせは無理無理〜なのに、ビールとハンバーガーはいけました!
夫はホットドッグ(中身は何だったか…)、私はクラシックハンバーガー、娘はマカロニチーズを注文しました。
夫のホットドッグは、夫の靴より大きいんじゃないか?という大きさで、さすがに食べきれないので、パンの端っこは娘が食べていました。
【La Bastille(フレンチ)】
アダルトオンリーなので、行けず。夜だけの営業のようです。
その横のバーに行ったついでに、中が見えないかなぁ?と思っていましたが、中の様子は全く分からず…。気になります。
【The Moongate(アジアン鉄板)】
事前調べでイマイチという評判と、あと、アメリカで鉄板焼き(Hibachi)というと、鉄板の上でガチャガチャ派手に音を立てるパフォーマンスなので、それを連想したため、娘を起こしては大変だ!と思い、行きませんでした。
(パンフレットにも「Teppanyaki cooking show」と書いてある。)
アジア系のお客さんがたくさん出入りしていたようでした。
【24Hours(24時間営業の軽食)】
飲み物や軽食が24時間、セルフサービスで食べられます。
電子レンジがあったので、娘のレトルトを温めたりするのに使いました。
あと、お酒も置いてあったので、部屋に帰り際に立ち寄って、コップにウイスキーを注いで持ち帰り、冷蔵庫で冷えている炭酸水で割って飲んだりしました。(部屋の冷蔵庫にはコーラやビールもあり、それも飲み放題です。)
【Pasteles(スイーツ)】
店内はメルヘンな感じで、娘が甘いものを覚えたら大喜びしそうだなぁ…と思いました。
ケーキ、クッキー、キャンディやアイスクリームなどが置いてありました。
チョコレートファウンテンは子供に大人気のようでした。
体が完全に辛党になっていたので、特に食べたいものもありませんでしたが、マカロンだけ食べてみました。夫は飲んだ後に甘いものを食べちゃう派なので、いくつか取って部屋に持ち帰っていましたが、クオリティはアメリカと一緒だったみたいです。
【Casa Del Cafe(カフェ)】
ビーチ、プール後に温まるために立ち寄りました。スタバなどと同じ感じです。
ちょっとムカついたのは、私がカフェモカを注文して、後ろに下がってる待っている間に、2組後だった中国人にカフェモカを持っていかれました。
店員さんが「モカ!」って呼んでくれた時に「Here!」って言ったんだけれど、カウンターにべったりくっついていた中国人も同じ注文だったらしく、先に横取りされました。
「私が先に注文して待ってた!」って言ったのに、無視されました…。
店員さんも、「あ…」って感じだったので、すぐに作り直してくれました。きっと愛情たっぷり入れてくれたと思います。
バー
【Tres Cervezas(スポーツバー、クラフトビール)】
ホテル内で作っているビールが飲めます。
ストローラーを押していったら、テラス席(と言っても、ホテルの中で明るい)を勧められました。
テラス席はみんなでジェンガとかトランプをやってる家族もいました。子供がいたらテラス席なのかな?と思いました。
ガヤガヤした雰囲気OKだったので、私たちは、iPadで年末年始の番組の録画を観ながらビールを飲みました。
テラス席だとサーバーさんが注文を聞きにきてくれますが、普通に「Beer」と注文すると、何やら銘柄を聞かれますが、それは瓶ビールでした笑
クラフトビールが飲みたかったし、どんなものがあるかわからなかったので、夫に店内に行ってもらって、カウンターで注文してもらいました。(私は何でも飲むのでおまかせ。)
おつまみはフィッシュ&チップスやチキンウィングなどがありました。全体的に揚げ物多めで、もたれますが、ビールが進みました。
気に入ったので、翌日も行ったら、店内では結婚式の二次会みたいなパーティが開かれていて、すごく多国籍で個性豊かな人が多かったので、夫と2人で人間観察をして盛り上がりました。
【Saasil(ロビーバー)】
場所がアダルトオンリーのフレンチレストランの横だからか、あまり人は入っていませんでした。
いわゆる「ザBar」という感じで、リキュールがどっさり並んでいました。
おつまみはレーズンとかナッツとか簡単なものでした。
カウンターもありましたが、私たちはソファ席でゆったりくつろぎました。
人がほとんどいない上に、ソファがふかふかで心地よかったので、部屋で過ごしているような感覚でした。
【Dips & Sips(プールバー)】
メインのプールにあるバーです。
プールの中に入ったまま注文して飲めるのですが、それは寒すぎたので、ホットタブに入って飲みました。プールサイドでのんびりしていても、スタッフの人が注文を聞きに来てくれます。
カクテルなら何でもあるという感じだったようです。(夫談)
【Juana Margarita(テキーラ)】
ビュッフェレストランなどの並びにあり、気軽に立ち寄れる雰囲気なのですが、人通りが多く、のんびりできそうになかったので、利用しませんでした。テキーラのテイスティングとかあったようです。
【Bar Del Mar(プール沿いのバー)】
裏手(?)のプール沿いにありましたが、そのプールを使わなかったので利用しませんでした。
【Pumta Vista(フールトップバー)】
アダルトオンリーのプールのバーなので行きませんでした。
散歩していると、アダルトオンリーのプールでイベントをやっていたのか、すごく盛り上がって、パリピみたいな歓声?奇声?とか聞こえてきて、気になりました。見てみたかったです。
以上、長くなりましたがHyatt Ziva Cancunのレストラン、バーの感想でした。
1歳児連れカンクン旅行記録おわり。