アメリカ出産
こちらの続きです。 hoshijolog.hatenablog.com このマニュアルは2016年1月頃作成したものなので、変わっている可能性もあります。(例えば、成田空港の保安検査所通った後にセブンイレブンができたとか!) 参考にされる際は、自己責任でお願いします。 私…
先日、こちらの記事にコメントをいただき、 hoshijolog.hatenablog.com 母が初めてアメリカに1人でやってくるために作成したマニュアルを見せてほしいとのことでしたので、こちらで公開します。 PDFを公開できれば良かったのですが、重すぎて…。ここら辺あま…
赤ちゃんのパスポート写真、 日本だろうが、アメリカだろうが、撮るのに苦労しますよね。 簡単にこちらが思うような表情にはならないし、動くし。 しかも、その後のプリントアウトも規定の大きさに揃えなくてはいけなくて四苦八苦…というイメージがあります…
アメリカ出産レポ、最後になります。アメリカで出産してみて、一番想像と違っていたのは、「かなり母乳育児に熱心だ」ということでした。なんでも合理的だし、根性論とかなさそうなアメリカ。想像では、すぐにミルクを与えると思っていました。なので、バー…
アメリカ出産レポ続きます。日本では、入院する時の持ち物として、病院から指示があったり、雑誌とかでも細かく書かれたりしていますが、私が入院した病院は本当にざっくり。「退院の時のあなたとベビーの服とカーシート。その他お気に入りのものがあればあ…
アメリカ出産レポ続きます。産後、入院は2晩でした。深夜〜早朝に出産だったので、48時間以内の退院ではありませんでした。比較的時間に余裕があったはずなのに、検査や処置などで次から次に誰か来て、忙しく、ちっとも休めずにぐったりでした…。(アメリカ…
アメリカ出産レポ続きます。妊娠38週の検診の時に提出していたバースプランがどれだけ叶えられたか書いておこうと思います。●電話の日本語通訳をつけてほしい→LDRに入ってからは通訳はありませんでしたが、ジェスチャーと本能で何とかなりました。LDRに入る…
アメリカ出産レポ続きます。今まで、ドラマなどで見ていた出産シーンは、産まれた後、すぐにへその緒を切り、ドクターが赤ちゃんの様子をチェックしたり、口から羊水をかきだしたり、血などをきれいにしてから、お母さんに抱かせたり、カンガルーケアをして…
アメリカ出産レポ続きます。・午前2時45分頃硬膜外麻酔が効いてきて、下がりすぎていた赤ちゃんも安全な位置に戻ってから、しばらく休憩したあと、ずっと付き添ってくれていたミッドワイフ(助産師)と夫と3人でいきみ始めました。麻酔をする前後の人の多さ…
アメリカ出産レポ続きます。 ・夜中1時半頃 LDRに移動して、様々な器具を着けられました。 NST、血圧計、血中酸素濃度を測るもの、硬膜外麻酔、導尿…。 管だらけで自由に身動きが取れないので、 準備中にも襲ってくる陣痛の痛みを逃すのもそれはそれは大変。…
出産予定日に「まだまだ先は長そう」とかブログ書いていたのに、40w1dに生まれました!かなり自己満足な内容になりますが、アメリカで出産される方、日本で無痛分娩をする方の参考になれば…と思い、何回かに分けて書きたいと思います。出産予定日の夜に前駆…