ほしーじょの育てる×働く×楽するブログ

元アメリカ田舎のぼっち駐妻。帰国後、再就職して、子育てと仕事を効率よくやることを日々模索中。

【保活③】認可保育園見学で聞くこと

「3歳の壁」を乗り越えるべく、保活をしてます。

認可外保育園の2歳児クラスに娘を通わせながら、認可保育園をいくつも見学しました。

現在通っている保育園が基準となるし、自分なりのこだわりポイントがあったので、比較しやすかったです。

 

各園は見学日が設けてあって、まとめて何組かで一緒に見学する園ばかりだったのですが、質問をする人が少なかったのは衝撃的でした。みんな、ママ友ネットワークとかで情報収集済みなのでしょうか?それとも入れればどこでもいいのでしょうか?

 

現在通っている認可外保育園はハード面の不足を補うべく、ソフト面が充実しているので、満足度が高いです。ソフト面に関しては聞かないと出てこない情報なので、質問がたくさん思い浮かびましたが、0歳1歳クラスで初めて子供を預けるときには思いつかないのかな?とも思います。

どなたかの参考になればと記録しておきます。

 

・持ち物

…区のホームページなどに記載されているのは0.1歳児クラスの情報ばかりなので、3歳児になるとどうですか?と聞いてみました。手拭き用のおしぼりタオルを持参というのは、ちょっと嫌だなぁ(雑菌とか)など、それくらいの差でした。

…お昼寝は見学した全ての園で「コット」を使用して、バスタオルを1枚なのか2枚なのかの違いでした。(シーツとか布団を…という園もあるようですね。)

…見学した全ての園で3歳児クラス以上は自分で支度をするということで、リュックで通園するように言われました。園指定のリュックがあるところもありました。

 

・散歩・外遊びの場所・頻度

…散歩については、子供が交通ルールを学んだり、新しい発見があったりと本当に保育園の先生に感謝しています。

…散歩する公園までのルートを事前に保護者に知らせている園があったり、体力づくり目的で、結構遠くまで行くんだなぁという園もありました。

…土の園庭がある園はほとんど行かない、人工芝の園庭がある園は月数回との回答でした。

…朝は公園、午後のおやつの後に散歩と2回お外に行く時間がある園もありました。

…ちょっとした園庭があるから野菜を作ったり、水遊びはできるけれど、基本的には近所の公園に行くという園は、見学に行かないとわからない情報でした。

 

・延長保育の人数

…娘は保育園に1番に登園すること、お迎えが早いことが嬉しいみたいです。今、通っている園は、事前に申請しておけば追加料金で18時半〜20時半までの延長保育+夕食があります。

しかし、実際には18時半を超えて預ける人はほとんどいないようです。仕事の都合で18時過ぎに迎えに行くことがありますが、残り2、3人ということが多く、一番最後ということもありました。娘はそういう日はちょっとご機嫌ナナメです。(寂しいのと園にいる時間が長くて疲れてしまうんでしょうね。)

…なので、延長保育を使っている子が多ければ、寂しくないと思うので、参考までに聞いています。娘のためにも私の体力的にも延長保育を使うような働き方はしたくないのですが、備えあれば…です。

 

・欠席・遅刻等の連絡方法

…基本的に電話かメールでした。電話のみというところも。

…今使っている分、アプリを取り入れている園の評価は高いです。

 

・園と家庭の連絡手段

…0.1.2歳児は連絡帳や用紙を使うという園ばかりでした。

…3歳児クラスになると口頭や個別の電話のみという園が多かったです。記録が残らないのはちょっと心配です。私の性格の問題ですね。

…連絡事項がある時のみ、小さいサイズのノートに記載して、読んだらサインする(両方向とも同じ)という程度が私が安心するレベルです。

…ここでもやはり、アプリに一番惹かれます。

 

・情報提供方法

…クラス頼りや献立表の提供方法について聞きました。ほとんどプリントを配るようです。アプリを採用している園はアプリでした。しつこいですが、アプリ賛成!

 

・手作り品

…これも聞いてみたら結構差があります。防災ずきん、エプロンなどは、ゲーッと思いました。(作れと言われれば作る人ですが。)

…お昼寝用バスタオルや防災ずきんにゼッケンみたいなのをつけるのはまあ許容です。

…行事(運動会など)の前に子供と一緒に作ったりするものは楽しみです。

 

・親参加の行事・親の役員など

…親参加の行事は土曜日だったり、保護者会や面談は夜にあるところばかりでした。平日に希望すれば、参観できるという園もいくつかありました。

…役員がある園はほとんどなく、有志で卒園式後の謝恩会の取りまとめをやる園などありました。

…役員があっても、クラスから2、3名が年に2回、保育園側と意見交換して運営の改善をしていくとかで、そんなに負担ではないようでした。(知り合いの園では、行事のたびに親が駆り出されて、必ず何か役員があるというところもあったので、ビクビクしていました。)

 

・昼寝は何歳まで

…小学校の前にお昼寝をやめるタイミングを聞いてみたら、その年の子達に合わせているようで、年が明けてからというところが多かったです。3月31日ギリギリまでやめないという園もありました。年長さんになると、寝なくてゴロゴロしてるだけの子たちも多いようです。

 

・習い事のオプションなど

…外部講師を呼んで英語や体操などのプログラムまたは有料オプションがあるか聞いてみました。今の娘の園で、毎週遊びのような英語があって、習い事をする費用と時間の節約になるなぁと思っているので、あった方が嬉しいと思っています。

…区立認可園はありませんでした。

…私立認可園は週1で英語をやっているところが多かったです。

…事前情報では午後からの有料オプションとして英語かダンスをやっていると書かれていた園が、今年度でやめてしまうとのことだったので、聞いてよかったです。

 

・アレルギー対策

…娘はアレルギーはありませんが、お友達との関わりで誤ってアレルギーが出たりとかそういう事故がないといいなぁと思っています。

…給食室のところで説明をしてくれる園がほとんどで、説明がなかった園には質問しました。

…どの園もテーブルを分けたり、トレーの色を分けたりしていました。

…その上、先生同士のダブルチェック、アレルギーがある子の親に事前にこの日は何に置き換えているという書類を渡してサインをもらう、配膳の順番に気を配るなどかなり徹底している園もありました。

 

以上のことを聞きました。

全ての園で全部質問として聞いたわけではなく、見学の途中で説明が足りていれば聞かないので、どこの園でもたいてい4,5個質問する感じだったでしょうか。

質問の答えが自分の希望と違ったところで、園や先生の雰囲気が良ければそちらを優先するつもりです(まあ、だいたい親の負担に関わることばかり聞いているので)。迷ったら参考にする程度でも何か決め手があると良いと思いました。

こんなに聞いたところで、見学した園全て、どこでも入れればうれしいと思う次第です。