以前のブログで、駐妻になって4年の気持ちをザッと書きました。(渡米記念日にどうしてもアップしたくて、まとまらない気持ちを強引に書き出しました…)
その4年間、私が何をしていたか…を書いてみます。
記憶を元に…なので1、2ヶ月はズレてるかもしれません。
いつも通り特に何のオチもないので、興味のある方だけお読みください。
2014年12月末 アメリカに到着
下旬:2カ月先に赴任していた夫にスーパーやら外食やら連れて行ってもらって、「夫、頼もしい!」と惚れ直す。
昼間は時差ボケのため昼寝とネットで情報収集。
1年目 2015年
【1月】
上旬:日中は車がなく、家に残されポツン…。私もどこか所属する場所を見つけなくてはとESL探しに躍起。
中旬:車を手に入れ、春学期の受付が終わっているコミュニティカレッジの無料ESLに飛び込み、waiting listに載せてもらう。
下旬:ESLから早く連絡はないかとソワソワしながら、運転免許の勉強をする。
【2月】
上旬:コミュニティカレッジの無料ESLに参戦!(~2015年7月)。レベル高すぎて、3時間のクラスなのに昼寝必須なくらいパワーを使う。そんな状態でも居場所が見つかりうれしい。
下旬:妹の結婚式に参加するため一時帰国。たった1週間だったけれど、ホームシックになる前に家族でバカ騒ぎができて楽しかった。
【3月】
上旬:運転免許取得。サービスのレベルなどにイライラする。
中旬:クラスメイトに勧められてバスでESLに通ってみる。一気に学生っぽくなり、気分上がる。
【4月】
上旬:持病があるため、かかりつけ医を見つけたいが、夫の会社は立ち上げたばかりの現地法人のため、日本人駐在員は誰も病院にかかっておらず手探り状態。自分で保険のホームページ読んだりして調べた。たらい回しの連続で、電話をかけること2日…。やっと予約が取れた。喜びを伝えるため、泣きながら仕事中の夫に電話した。
下旬:慣れてきたのか、張り詰めていたものが緩んで、ESLもサボり引きこもり。NHKの朝ドラにハマる(〜2017年3月まで!)。
【5月】
上旬:日本人で在米歴が長いおばさんが開催してくれた会で日本人妻にたくさん出会う。
中旬:Jazzercise入会。体を動かすと気持ちいい。はてなブログ始める。
下旬:上旬に出会って気が合う方と6、7月は遊び呆ける。ゴルフ、ランチなどなど。
夫とNY旅行。
【6月】
上旬:ESL夏学期開始。日本の資格試験の勉強を始める。
中旬:不妊治療専門クリニックに行き始める。
【7月】
1時間近くかけて不妊治療クリニックに通うこと数回、運転が上手くなった。
【8月】
上旬:妊娠発覚。Jazzercise休会(〜2016年9月)
中旬:つわりで全然ダメ(〜10月上旬)。ゴロゴロしていられる環境はありがたかったが、食べれる物が何もなく日本が恋しかった。
下旬:初めてアメリカで迎える誕生日だったのに、ここら辺りの記憶が全くない。
【9月】
上旬:ESLの秋学期はキャンセル。秋はいろんなイベントがあって楽しいと聞いていたのに残念。資格試験の勉強はなんとかインプットは続けるが、机に座っていられなくて計画から遅れていて焦る。
中旬:妊娠発覚から1ヶ月半。やっと初診。と言っても、ナースとの電話1時間半。
下旬:やっとドクターに診てもらえた。エコーで赤ちゃんを見て感動。
【10月】
中旬:つわりが治まってきたので、本腰入れて勉強追い上げ。
下旬:安定期に入る。人と会うようになり、妊娠を報告。(長い鎖国により、心配されていた。)
【11月】
上旬:猛勉強。
中旬:一時帰国(〜12月末まで)
下旬:日本にいるのに勉強しかしてない。大学入試の直前期くらいやってた。
【12月】
上旬:資格試験→結果は残念なことに…。敗因はアウトプット不足。
中旬:産前の歯医者通い。母と買い物&ランチ三昧。
下旬:夫と東京で食い倒れの旅。
2年目 2016年
【1月】
アメリカでの出産について本格的に情報収集。
ベビーグッズの買い物始める。
適度に人と会う。
【2月】
日本から船便で送ったベビーグッズやらがなかなか来なくて、届いても悲惨な状態で泣く。
天気が悪い日が多かったせいか、なんとなくマタニティブルー。
赤ちゃんが産まれたら行けないからと夜のレストランに行きまくり。
【3月】
上旬:母が来る(〜4月下旬)。
中旬:子育て中のママさん達と知り合う。こんなに子育てしてる人たちいたのね。
下旬:中でも、私と年齢が近く子の月齢も近いママさん達がダイパーケーキをプレゼントしてくれて泣く。
【4月】
上旬:娘産まれる。
中旬:産後のメンタル不調で夫にガルガルする。
下旬:母日本に帰る。
【5月】
上旬:娘のネントレスタート。お出かけし始める。
中旬:初めての母の日。泣く。
下旬:資格試験の勉強を再開。
【6月】
上旬:娘のパスポートを作る。
中旬:娘が一晩中寝るようになり、自分の体が休まるようになる。
下旬:人と会うようになる。
【7月】
上旬:娘飛行機デビュー。アトランタ旅行。
中旬:生後100日のお祝いの食材調達に奔走。
【8月】
娘の股関節のシワが気になり通院。
ぼっち駐妻はぼっちママになるのかなーと少し落ち込んだ時期。
【9月】
上旬:Jazzercise再開(〜2018年5月まで)
中旬:離乳食開始。
【10月】
上旬:初ハロウィンのために張り切って準備
中旬:カンクン旅行
下旬:ハロウィンイベントにちょっと参加
【11月】
上旬:日本の保育園申し込みの時期ということで、「働いていたら…」「今度の4月が育休明けだったとしたら…」と色々想像し、情報収集して落ち込む。信頼できる人に相談して気分上向きになる。
中旬:勉強の方向性を資格試験から英語に変更。
下旬:季節外れの海辺のリゾート地に旅行。
【12月】
上旬:ホリデーイベントに参加。浮かれる。
中旬:プリスクールの検討・見学。
下旬:マイアミ旅行
こんな感じで前半2年は過ぎました。
後半に続く。