駐妻の英語学習
8月にワシントンD.C.でTOEICを受けてみました。 日本で受験するのとはまた違った感想があるので、まとめておきたいと思います。 また、夫が数回出張時にNYでTOEICを受けているのですが、会場によって対応が違うのだな…と感じたので、それも書いておきます。 …
この前、一時帰国した時に、TOEICを受けました。 今度の9月から娘がプリスクールに行っている時間を英語学習の時間に充てるつもりなので、英語学習の戦略をたてるために、今の自分のレベルを知りたくて…。 以前TOEICを受けたのは4年ほど前で、それから、形式…
現在住んでいるコミュニティのオフィスのマネージャーが替わって1ヶ月半ほど経ちました。 マネージャーがたった1人替わったくらいで、こんなにストレスが増えるとは…。 つくづくアメリカの個人裁量の大きさを身にしみて感じます。 【新しいマネージャーのこ…
今住んでいる家は、 タウンハウスという、数軒が繋がっている棟が複数あって、コミュニティを形成しているタイプです。 建築法規では「長屋」というそうです。まさにその通り。 日本ではマンションの高層階に住むのが好き(虫とか人目とか気にならないから)…
会計士短答式試験に向けて勉強を始めると同時に、ESL(English as a second language )の夏学期が始まりました。ESLは月曜〜木曜の午前中、それ以外の時間で試験勉強をしてます。春学期は家から近めで日本人も何人かいる教会で行われているクラスに行ってい…